FXを始める前に知っておくべき税金のこと
FXって、仮に儲けた場合、どのぐらいの税金がかかるかご存知ですか?
始める前や少し利益が出始めた頃って、そんなに税金はかからないとみなさん思っていますが、実はFXってメチャクチャ税金が高いんです。
どのぐらい高いと思います???簡単にまとめましたので、見てみてください。
課税所得 | 税率 | 納税額 |
1000円〜195万円未満 | 50% | 仮に150万円の場合、150×15%=約22万円 |
195万円〜330万円未満 | 20% | 仮に300万円の場合、300×20%=約60万円 |
330万円〜695万円未満 | 30% | 仮に600万円の場合、600×15%=約180万円 |
695万円〜900万円未満 | 33% | 仮に900万円の場合、900×33%=約297万円 |
900万円〜1800万円未満 | 43% | 仮に1700万円の場合、1800×43%=約731万円 |
1800万円〜 | 50% | 仮に1800万円の場合、1800×50%=約900万円 |
こんなにかかるんですよ!FXの税金って^^
ネット上では、
「FXは儲かる!」
「年利300%!」
「主婦でも稼いだ!」
なんて、ウソかホントかわからない情報が溢れていますが、仮に利益を出したとしてもこれだけ税金で持っていかれちゃうんですよね。
それを知らずにFXを始めて、税金でがっつり持っていかれちゃってる人って、管理人の知り合いにもたくさんいます(笑)みんな、そこまで大きな金額じゃないにしても、払わなくてもよかった数十万円を余分に払ってるんですよ。
もったいないですよね。
では、どうすれば、その数十万円を支払わなくて良かったのかをここから説明していきますね。
どんなふうに節税すればいいの?
では、ここからはFXを始める方が絶対に知っておきべく節税のポイントをご紹介します。(最後の4番目が一番大切な節税ポイントなので、絶対に見逃さないようにしてください。)
1,必要経費を有効活用!
FXも一般的な商売と同じように、必要経費が認められています。たとえば、パソコン、インターネット回線費用、雑誌や新聞の費用、セミナー費用などなど、経費として落とせるものはしっかり落とす。まずはこれが鉄則です。
2,システムトレードを利用!
システムトレードというのは、裁量トレード、つまり自分でニュースや為替情報を元にトレードするのとは違い、システム、機械で自動的にトレードする手法のことを言います。このシステムは有料のものが多いので、費用を経費として計上できるのです。ただ、高額なシステムも多いですし、怪しい商品も多いので購入はよく調べてからにしてください。
3,スワップ金利だけ受け取る!
決済していない利益(含み益。含み損の反対)は、決済しなければ利益としてはみなされません。つまり、ポジションを保持している(未決済の利益)は、所得として申告しなくてもいいことになっています。したがって、スワップ金利だけを受け取るようにしておけば、余分に税金を支払う必要はないのです。
実際にFXを始めてみるとわかりますが、利益が出始めたときに、すでにくりっく365の業者の口座を持っている方と持っていない方とでは、明らかに節税対策するまでのスピードが違いますね。
もちろん、店頭FXの業者の口座を持っておくのも良いと思いますが、それと同時にくりっく365の口座を1つは持っておくことをオススメします。
でないと、管理人のように50万円多く税金を払うことになります。。(2回目の涙)
ちなみに、ここからは管理人の体験とこのサイトに寄せられた口コミを元に、FXを始める初心者が持っていおいてよかったと言うくりっく365の業者をランキングにしてみました。
何度も言うようですが、最初に1つはくりっく365の口座を持っていた方が絶対にいいです!これは間違いないので、ぜひこの機会に1つ口座を作っておいてくださいね。

「顧客満足度が高いと評判だったから!」
「電話サポートがすごく丁寧でよかった!」
「自分にあった取引ツールが見つかったから!」
こういった口コミが多いインヴァスト証券ですが、当サイトからも一番申込数が多いです。人気の理由はやはり満足度で3年連続No.1というのが大きいでしょう。インヴァストは特にユーザーからの要望をすぐに取り入れる印象がありますね。
インヴァストが人気な理由として、まず挙げられるのがサポート体制が充実しているところだと思います。朝7時半から夜11時30分までは丁寧に電話対応をしてくれますし、画面を見ながらホントに手取り足取りという感じで教えてくれるので、とても印象がいいです。
やはり第三者機関により顧客満足度調査で3年連続1位というのは、簡単なことではないので、それだけサポート体制に人とお金をかけているのは間違いありません。そういった意味では初心者にはとてもいいかもしれませんね。
また、インヴァストでは、パソコンの機能によって、ブラウザ版ツールやインストールするタイプもあり、それぞれにメリットデメリットがあるのですが、自分の取引環境によって最適のツールを選べるというところが個人的には素晴らしいと思います。このへんも電話すれば詳しく教えてくれますよ。>>この続きはこちらから
くりっく365業界で最も安い手数料を提示しているのがスター為替証券ですが、なんといっても抜群の安定感が一押しポイントです。
何が安定しているのか?実はくりっく365の業者は手数料がコロコロ変わることが多く(キャンペーンなどで)「あれ?手数料が変わってる・・」なんて思うこともしばしばです。
しかし、スター為替証券は軸がしっかりしているので、わけのわからないキャンペーンなどがなく、非常に手数料が安定しています。
また、サービスが充実しているのが、スター為替証券の特徴です。レポートやチャートには、プロのトレーダーの補足があり、非常に勉強になります。
チャートについては、くりっく365の中で、スター為替証券とインヴァスト証券がトップ2だと思いますので、試しに2社の口座を開設してみて、どちらがいいかをチェックしてみるのもおすすめです。
そして、何よりスター為替証券は安定して安い手数料でトレードできますので、安定感が抜群なんです。またシステムのすごくいい!!というのがもう1つの一押しポイントですね。ホント使い勝手がいいんです^^>>この続きはこちらから
エース交易は昭和46年に設立された由緒ある業者さんにも関わらず(ジャスダックにも上場しています)、さらにプロのトレーダーが執筆している為替レポートがもらえるので、管理人は重宝しています。サポートデスクは通話料無料なので初心者にも安心です。>>この続きはこちらから
コスモ証券(東証一部上場)は100年の歴史がある古い会社です。したがって安心度、信頼度を考えると、No,1の業者さんです。また私が実際に使った感想としてコスモ証券は独自のサービス(ロスカットの独自設定など)は非常に初心者に優しいという印象を受けました。その反面、ベテランとレーダーの方ははまどろっこしいと思われるかもしれません^^>>この続きはこちらから
初心者にとても優しいサービスを提供してくれているのが小林洋行です。何が優しいかというと、たとえば電話サポートがあります。「パソコンがフリーズしてしまった!!こんなときに慌てふためくパソコン初心者の方は以外に多いのではないでしょうか?そんなとき優しく電話でサポートしてくれたり、初心者がよくやってしまう過ちに対してできるだけダメージをなくすようなサービスを提供されています。だから初心者の方にはホントにおすすめできる業者さんですね^^>>この続きはこちらから

今すぐできる節税!!
まずはここを抑えてください!
くりっく365を利用すると得?!
くりっく365の業者を使うかどうかで納める金額はそんなに変わるのでしょうか??
<実践編>
確定申告をするときに実際使えるノウハウを集めました。
<知識編>
為替やるなら絶対知っとくべき基本情報を紹介しています。
※当サイトに掲載している口コミ等の情報は、私自身の経験の他、知人からのもの、ネット等から集めてきたものを掲載しております。また、著作権の問題上、一部内容が変更されている場合がございますが、内容の趣旨は変わりありませんから、あなたのご期待に沿える内容になっていると思います。しかしながら、掲載情報は個人の主観、感想ですので、内容が必ずしも全て事実とは限りません。その点のみ、ご了承くださいませ。
What's new!
- 2011年06月29日
- くりっく365がお得です!! : くりっく365のスプレッドは狭くて一定なの?
- 2011年04月07日
- インヴァスト証券 : インヴァスト証券のINV@ST「くりっく365」を体験しました!!
- 2011年03月29日
- くりっく365がお得です!! : くりっく365業者はスワップ派に有利?特におすすめな業者はここだ!
- 2011年01月20日
- まずは…<基礎知識編> : くりっく365のレバレッジはホントに低い?他者と比較してみました!!
- 2010年11月20日
- くりっく365の業者ってどうなの?!口コミ集 : FXメジャーズ(小林洋行)が選ばれる理由・選ばれない理由